2009年4月から2011年3月まで

【2009年度夏学期授業】
国際租税法(法科大学院と公共政策大学院の合併)
会社の課税(法科大学院と総合法政の合併演習)
【2009年度冬学期授業】
租税法(法科大学院)
国際取引法(法科大学院のオムニバス授業)
地方財政・租税論(法学部・総合法政・公共政策大学院の合併演習)
法U(駒場教養学部のオムニバス授業)
【2010年度夏学期】
国際租税法(法科大学院と公共政策大学院の合併)
演習租税法(法科大学院と総合法政の合併演習)
The 4th BESETO Conference in Seoul
【2010年度冬学期】
租税法(法科大学院)
国際取引法(法科大学院のオムニバス授業)
地方財政・租税論(法学部・総合法政・公共政策大学院の合併演習)

【この期間に公表したもの】
(シンポジウム)「租税論ワークショップシンポジウム:グローバル化と法人税改革」財政と公共政策31巻1号57−111頁(2009年5月)
(座談会)「所得税の過去・現在・未来」税研145号1−13頁(2009年5月)
タックスヘイブンとの租税情報交換条約(TIEA)」税大ジャーナル11号11−31頁(2009年6月)
(研究紹介)「環境配慮と所得税法:違法支出の必要経費算入をめぐって」東京大学環境安全報告書2009 27頁(2009年10月)
「日本における国際租税法」ジュリスト1387号95−102頁(2009年10月)
(書評)「Havens in a stormを読む―『有害な税の競争』をめぐる言説の競争」租税研究620号264−277頁(2009年10月)
(判例解説)「海外財産の贈与と住所の認定―武富士事件」税研148号21−23頁(2009年11月)
(シンポジウム)「国際課税の潮流」日本租税研究協会編『税財政の今後の課題と展望―日本租税研究協会創立60周年記念租税研究大会記録』69−110頁(2009年11月)
「二国間租税条約における無差別条項」GCOESOFTLAW2009-7(2010年1月),改訂版RIETI Discussion Paper Series 10-J-051(2010年9月),確定版がソフトロー研究17号1−31頁(2011年3月)
租税条約実施特例法上の届出書の法的性質」税務事例研究114号56−80頁(2010年3月)
「外国子会社配当益金不算入制度の導入と租税条約」トラスト60編『国際商取引に伴う法的諸問題(16・完)』105−136頁(2010年3月)
Taxation of Foreign Subsidiaries: Japan's Tax Reform 2009/10」 Bulletin for International Taxation Vol.64, No.4, 242-248 (2010.04)
「租税法入門 第1回〜第12回」法学教室355号〜366号(2010年4月〜2011年3月)
(学会記録)「IFA北東アジア3国(中日韓)租税会議の報告―Session Iの報告」租税研究731号227頁(2010年9月)
(コラム)「行動経済学からみた個人寄付の一側面」東京大学法科大学院ローレビュー5巻351−352頁(2010年9月)
「租税条約の発展―1954年日米所得税条約をめぐる覚書―」金子宏編『租税法の発展』139−160頁(2010年11月) 訂正表
(講演)「租税条約の解釈と国内法―文理解釈の基本に立ち戻って」日本租税研究協会『税制改革の課題と国際課税の潮流』4−15頁(2010年11月)
(解説)「キーワード租税法 国際連帯税」ジュリスト1413号42−43頁(2010年12月)
(紹介)「米国両議会税制委員会の所得移転事例研究を読む」租税研究734号252−265頁(2010年12月)
(紹介)「金子宏『租税法理論の形成と解明上巻・下巻』」税研155号60頁(2011年1月)
複数国による源泉地課税の競合―Procter&Gamble事件を素材として」税務事例研究120号35−53頁(2011年3月)
ケースブック租税法(第3版)』(金子宏・佐藤英明・渋谷雅弘と共編著,弘文堂・2011年3月) 訂正表