2010年度冬学期「地方財政・租税論」
平成22年版地方財政白書|  | 全員(レポーター) | 大学院 | 
| 10/6 | 開講:山岳救助費用は有料化すべきか(増井良啓) | |
| 10/13 | 導入1:法人税とはどういう性質の税金か(増井良啓) [報告題目に関する相談] | |
| 10/20 | 導入2:佐藤主光「地方分権改革と地方税のあり方」土居丈朗編『日本の税をどう見直すか』(ウドムスワンナクン・パヌパン) | |
| 10/27 | 導入3:平木省「地方法人課税の現状と課題について」租税研究730号(鳴田真也) [報告題目の決定] | |
| 11/3 | 祝日 | |
| 11/10 | 報告1法定外税の現状に見る地方税の課題について(青島一路) | 漆さき「法人の住所概念についての研究」 | 
| 11/17 | 報告2地方公共団体の徴収実務に見る地方税制の現状(安藤公浩) 報告3ゴミ有料化について(宮崎愛) 報告4環境税(炭素税)の基本的枠組と今後の課題(楡木祐介) | 江口徹「地方都市再生論(藤波匠)」 | 
| 11/24 | 報告5東京都の文化政策(中崎宏子) 報告6文化に対する公的支援は必要か(池上郁) | 岡田淳志「地方財政の行政学的分析(北村亘)」 | 
| 12/1 | 報告7地方都市圏における車依存と公共交通(武内徹) 報告8ふるさと納税から見る個人住民税(岡野可奈美) | 江口徹「地方財政改革の政治経済学(小西砂千夫)」 | 
| 12/8 | 報告9分権時代の地方交付税―持田信樹「地方分権の財政学」を軸に(小西一功) 報告10煙草税(井野岡理) | 漆さき「アメリカの法人住所についての租税上の選択性の上昇(Daniel Shaviro)」 | 
| 12/15 | 報告11中国税制・政府間財政調整の現状と課題(千田親志) 報告12原発と市町村財政(三木裕太郎) 報告13日本におけるレベニュー債制度の導入可能性について(安田亜衣) | ウドムスワンナクン・パヌパン「外形標準課税(法人事業税)の分割基準の検討」 | 
| 12/22 | 報告14法人税と愛知県(伊藤匡伸) 報告15中小企業税制と事業承継税制(野口駿一) 報告16地方債改革―協議制移行で財政規律は是正されたか(鳴田真也) | 岡田淳志「自治体における収入未済金について」 | 
| 1/12 | レポート提出 | |
| 1/19 | 終講:レポートの講評(増井良啓) | |