1999年度冬学期演習「租税法と会社法」
                                  増井良啓

(教材)
桜井四郎・竹下重人・吉牟田勲『民・商法と税務判断(商事・金融編)』(1999)
(以下これを『税務判断』と略称する)および配付資料を用いる。平成11年版実務税法
六法・法令(新日本法規)を購入し毎回持参すること。

(内容)
租税法と会社法は相互に影響を及ぼしあい、密接な関係をもつ。そこで、いくつかの基本
的な問題を選び、日本の現行法がどうなっているか、改革を要する点は何か、両者の接点
を検討することにしたい。

(進め方)
毎回具体的な設例を宿題として出し、次の回に検討する。場合によっては、判例や論文を
割り当て報告してもらう回もありうる。

(全体を通じた参考文献)
江頭憲治郎「租税法と会社法」租税法研究20号46頁(1992)
江頭憲治郎『結合企業法の立法と解釈』(1995有斐閣)
金子宏『租税法(第7版)』(1999弘文堂)
東京大学ビジネス・プランニング研究会編『ビジネス・プランニング1・・「分社(企業
分割)」・「企業承継」・・』別冊商事法務180号(1996)
東京大学ビジネス・プランニング研究会編『ビジネス・プランニング2・・「企業買収」
・「合併」・・』別冊商事法務188号(1996)
弥永真生『企業会計法と時価主義』(1996日本評論社)
中野百々造『会社法務と税務』(改訂新版1997税務研究会)
渡辺淑夫・下山宏『コンメンタール法人税基本通達』(1997税務研究会出版局)
小林健男他『会社設立から更生までの手続と税務処理』(5訂版1998財経詳報社)
水野忠恒『アメリカ法人税の法的構造』(1988有斐閣)
中東正文『企業結合・企業統治・企業金融』(1999信山社)
マートン他『現代ファイナンス論』(大前訳1999ピアソン)
Gilson and Black, (Some of) the Essentials of Finance and Investment (1993)

(進行予定と参考文献)
●組合モデル・・設例1
金子宏『租税法(第7版)』231〜244頁(1999弘文堂)
金子宏「法人税と所得税の統合・・統合の諸類型の検討」『所得課税の法と政策』429
頁(1996有斐閣、初出1991)
増井良啓「組合損益の出資者への帰属」税務事例研究49号47頁(1999)
佐藤英明「組合による投資と課税」税務事例研究50号33頁(1999)
平野嘉秋『パートナーシップの法務と税務』(1994税務研究会)
さくら綜合事務所編著『匿名組合の法律・会計税務と評価』(1997清文社)
租税法学会編『中小法人課税の諸問題』租税法研究13号(1985有斐閣)
高橋祐介「パートナーシップ持分の譲渡について」税法学540号35頁(1998)
高橋祐介「共同事業から生ずる所得の課税に関する一考察・・アメリカ・パートナーシッ
プ課税を素材として・・」法学論叢141巻6号25頁、143巻4号26頁(1997
〜1998)
高橋祐介「パートナーシップに対する出資とビルトイン・ゲイン/ロスの配賦について」
税法学537号17頁(1997)
高橋祐介「パートナーシップ持分の基準価格について」税法学534号1頁(1995)
なお、『税務判断』第22講を読んでおくこと。
●現物出資・・設例2
『税務判断』第1講、第3講
名古屋高判昭和48年12月6日訟務月報20巻5号179頁
大阪高判昭和49年10月15日訟務月報21巻2号444頁
東京高判昭和51年11月17日訟務月報22巻12号2892頁
大阪高判平成8年7月25日訟務月報44巻12号2201頁
小林栢弘「裁判例等からみた現物出資資産の譲渡所得の収入金額」税研30号15頁(1
990)
平川忠雄「株式・土地等の現物出資による会社設立と法人税等」税務事例研究8号1頁(
1991)
山田煕「現物出資による個人の譲渡収入金額」税務事例研究23号59頁(1995)
山田煕「法人への贈与等と株主へのみなし贈与(相基通9・2の検討)」税務事例研究2
7号77頁(1995)
●新株発行・・第23講、第24講、設例3
●株式消却・・第20講、第21講、設例4
金子宏「商法改正と税制・・株式配当および利益積立金の資本組入れを中心として・・」
『所得概念の研究』230頁(1995年有斐閣、初出は1990年)
竹内昭夫「利益積立金の資本組入れとみなし配当課税の当否・・金子説批判・・」商事法
務1258号43頁、1259号30頁(1991)
大島隆夫「利益積立金の資本組入れに対するみなし配当課税の意義」商事法務1273号
16頁(1992)
渡辺徹也「みなし配当課税と租税回避」税法学536号73頁(1996)
渋谷雅弘「自己株式の取得とみなし配当課税」租税法研究25号14頁(1997)
田淵智久他『減資ハンドブック』(1998商事法務研究会)
成道秀雄「株式の利益消却」税務事例研究42号1頁(1998)
原一郎「新株の有利発行をした場合の発行会社側の処理」税務事例研究47号1頁(19
99)
日本税理士会連合会編集『「借入金の資本組入れ」の理論と税務』(1995東林出版社)
●解散・・第7講、第8講、設例5
●合併・・第4講、設例6
神田秀樹「企業買収課税」商事法務1402号16頁(1995)
玉国文敏「企業の合併と分割税制をめぐる将来的課題」武田昌輔編著『企業課税の理論と
課題』261頁(1995)
水野忠恒「企業と組織変更と税制」租税法研究25号1頁(1997)
水野忠恒「企業の合併・分割と税制」ジュリスト1104号117頁(1997)
水野忠恒「租税法からみた会社分割立法のあり方」ジュリスト1165号17頁 (1999)
武田昌輔『新版会社合併の税務』(1999税務経理協会)
伊藤齊「株式譲渡方式による租税回避行為の解明に関する一考察・・残余財産分配に類似
する株式譲渡の否認と追徴・・」税務大学校論叢31号181頁(1998)
渡辺徹也「法人分割と課税・・アメリカ法を参考として・・」税法学535号95頁(1996)
●持株会社の設立・・第2講、設例7
柴田和史「持株会社による企業組織と商法」ジュリスト1123号47頁(1997)
緑川正博編著『株式交換・移転の法務と税務』(1999ぎょうせい)
垂井英夫『会社結合と課税問題・・株式交換・株式移転』(1999税務経理協会)
川井潤「株式交換制度による持株会社設立の実務的課題」ジュリスト1155号199頁
(1999)
江頭憲治郎他「株式交換・株式移転――制度の活用について」ジュリスト1168号108頁
(1999)
菊地伸「株式交換・株式移転制度の活用と留意点」商事法務1539号38頁(1999)
高岸秀俊「法人税関係の改正について」税経通信54巻9号156頁(1999)
http://www.law.osaka-u.ac.jp/~renkei99/kouza/shiryo/99110401.html
●ストック・オプション・・第10講、第14講、設例8

川端康之「新規事業と税制・・ストック・オプション税制の基礎構造・・」租税法研究2
5号30頁(1997)
江頭憲治郎「ストック・オプションのコスト」岩原紳作・神田秀樹編著『商事法の展望』
161頁(1998)
垂井英夫『実践・自己株式法制・・株式の消却とストック・オプションの法務と実務』(
1998財経詳報社)
吉牟田勲「年俸制と法人税務」税務事例研究38号1頁(1997)
岩崎政明「閉鎖的会社の従業員持株制度に関する課税問題」税務事例研究11号35頁(1992)
黒田敦子『アメリカ合衆国における自己株報酬・年金の法と税制』(1999税務経理協会)
日本コーボレ-ト・ガバナンス・フォーラム編『ストック・オプションのマネジメント』
(1998ダイヤモンド社)
http://www.axiom.co.jp/stockoption/contents.html
 
 

(関連サイト)
http://www.ne.jp/asahi/tax-club/japan/

http://www.someisha.com/

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/report3/h1108a.pdf

http://www.jimin.or.jp/jimin/saishin/saishin.html

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol242/index.html

http://www.toyota.co.jp/Finance/jigyohokoku95/jigyohokoku.html

http://p-five.com/tax/division.html

http://p-five.com/tax/genkou25.html

http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichod1.htm 平成12年度税制調査会答申

http://www.jimin.or.jp/jimin/title.html 自民党の税制改正大綱はここから