2012年度冬学期「地方財政・租税論


A) Boadway and Shah, Fiscal Federalism (2009)の会読
10/15 開講,Preface,1-3: Designing Fiscal Constitutions
10/22 1班 4-11: Basic Concepts of Federalism 61-65: The Decentralization of Government Authority, Introduction
10/29 2班 66-85: Pros and Cons of Decentralizing Expenditure Responsibilities
11/05 9班 85-93: Pros and Cons of Decentralizing Taxing Responsibilities 110-118: Features of the Optimal Assignment of Responsibilities
11/12 4班 124-156: Expenditure Assignment
11/19 5班 157-171: Revenue Assignment (1)
11/26 6班 171-192: Revenue Assignment (2)
12/03 7班 192-206: Revenue Assignment (3)
12/10 8班 242-265: Local Governance in Theory
12/17 3班 266-290: Local Governance in Practice; 10班 498-516: Interregional Competition and Policies for Regional Cohesion and Convergence; レポートの課題を決定する
01/07 レポートを提出する
01/21 終講

B)追加課題―日本税制史など
10/29 全体的通史
11/05 レポートの書き方
11/12 長戸貴之 地租改正
11/26 藤岡祐治 税法審査会
12/03 藤岡祐治 Shoup勧告
12/10 長戸貴之 源泉徴収
12/17 二神大貴 地方財政健全化法

○レポート題名一覧
高柳幸貴「FISCAL FEDERALISMの要約及び分権化に関する日本の現状の検討」
二神大貴「地方財政の現状・地方都市の財政難」
大久保卓馬「地方法人事業税における分配基準のあり方」
岡崎優理「相続税の課税強化に伴う事業承継税制の在り方」
熊谷崇秀「シャウプ使節団が所得税における申告納税制度を徹底しなかったのは大蔵大臣,池田勇人の影響である―勤労所得と事業所得はなぜこうも申告制度が違うのか」
高橋直人「課税自主権と環境税の役割―環境税は法定外税の主体たりえるか―」
浅井亮平「東京都の財政問題―法人二税を中心として―」
大槻美貴「課税自主権について―法定外税を中心として―」
那須光「教科書の要約」
水谷拓哉「教科書part oneの要約」
清重航「日本の地方税制改革の変遷」
田頭弥樹「『維新の会・維新八策』における地方交付税廃止・消費税の地方税化構想についての考察」
福森悠希子「給付付き税額控除の検討と日本での導入」
藤田直文「特別区財政調整制度の『大阪都』への導入」
松木拓「群馬県の森林環境税(仮称)導入に見る流域管理のあり方」
山口心「道州制と地方共有税―日本維新の会の衆院選選挙公約から考える―」
吉田篤史「相続税の歴史的沿革と改革課題」
幸田篤史「地価税導入の経緯と現状」
松下有宇「平成24年国民健康保険法改正の意義について」
○○○○「名古屋市民税減税構想に関する政策評価手法の一考」
森恒輔「中国における1994年分税制改革の地方財政への影響」
荒川健一「第一次及び第二次安倍政権の財政政策:財政再建に向けた取り組みを中心に」
齋藤純一「財政・予算の観点から見たわが国の警察制度の変遷と課題」
櫻井恵輔「消費税制度改革における議論とその評価」
大口正隆「米国におけるTIF制度と日本への導入可能性」
古謝未来「消費税を地方税化すべきか」
〇〇〇〇「租税論における,理想的な政府機能の分権化」
田巻周吾「中国の地方政府債務危機に対する考察―中央-地方財政関係とシャドーバンキング拡大の連関性を焦点に―」
〇〇〇〇「Fiscal Federalism -- Principles and Practice of Multiorder Governanceの要約」
吉澤宏平「Interregional Competition and Policies for Cohesion and Convergence(地域間競争と連帯・連携の実現に向けた政策)―教育サービスの量的拡大と質的向上の事例検証―」