科目番号

25−6751

 科目群

 基本・実務基礎・基礎法学・展開先端・演習

 

   国際租税法

 担当教員

   増井良啓・草野耕一

 種別

 必修・選必・選択

 単位数

 

 年次

1・2・

 学期

 夏・・通

 講義の目的・ねらい・進め方

  租税法の国際的側面を学ぶ。企業の国際的活動に伴い必然的に発生する複雑な課税問題について、事例に即して検討する。制度の理論的基礎を講ずるのみならず、具体的な取引事例を素材とすることにより、プランニングのやり方や私法との連動について考える。金融取引課税法とも密接に関係する。この分野では「実務的なものは理論的であり理論的なものは実務的である」という言葉がとりわけ強くあてはまる。臨場感あふれる生き生きした法律論を戦わせ、考え、楽しむことを目指したい。

 授業の構成

  第1回  導入

  第2回  租税条約

  第3回  国内源泉所得

  第4回  外国法人・非居住者の所得課税

 

  第5回  事例演習1

  第6回  事例演習2

  第7回  事例演習3

  第8回  外国税額控除

  第9回  事例演習4

  10  国際的租税回避

  11  事例演習5

  12  事例演習6

  13  復習

  14  定期試験

 教材等

 法令テクスト

 成績評価

 の方法

 筆記試験を 行う・行わない

 1.A方式(2時間)2.B方式(3時間)3.C方式(授業最終回)

 4.D方式(その他の方法)

   次の方法による(                    )

  点を 考慮する・考慮しない

 レポートを  課す・課さない

 成 績 を A+ABCF

       合格・不合格 で評価する

 開講年度

 (予定)

 1.毎年開講 2.隔年開講

 3.その他(                         )