2002年冬・駒場火曜5限「The Economistを読む」

 

The Economist誌最新号の記事(英文)を会読します。記事は、広い意味で法学・政治学・経済学に関係するものをえらびます。目標は、英語の論説を精密かつ批判的に読む能力を身につけること、そして、いま世界で何が起こっているかを柔軟に感じとり他者と議論する機会をもつこと、にあります。参加を考える人は、サンプルをhttp://www.economist.comでみて、だいたいの感じをつかんでから、1回目の授業に出てきてください。
 

1.進行予定

Oct. 8    開講

Oct. 15    Subverting autocracy全員

Oct. 22    Terror in the shadows 全員

Oct. 29    Terror in the shadows 全員

Nov. 5     A班    Europe's troubled economies: "The dangers of atavism"

Nov. 12    B班    Asbestos claims: "No way to right a wrong"

Nov. 19    C班    Immigration: "Opening the door"  Exodus

Nov. 26    D班    Microsoft: "Giving the invisible hand a helping hand" BLCLecture Creative Commons

Dec. 3    A班    Investment Banking: "Redesign flaws"    Tokyo Stock Exchange

Dec. 10    B班    North Korea: "A window for diplomacy"

Dec. 17    C班    The state and the arts: "Patrimony and privatisation"

Jan. 14    D班    Britain's top 100 jobs: "How the elite has changed"

Jan. 21    終講    Is torture ever justified?    全員


 

2.班分け

A班 中山・鹿島・久保山・木村

B班 石橋・佐藤・徳田・久米・小林

C班 田中・熊谷・守屋・小川・脇田

D班 中村・浅井・玉置・加用・山田


 

3.各班が担当すること

準備――記事を選ぶ。精読して和訳する。言葉の意味や記事の背景を調べる。レジュメを用意する。

当日――要旨を口頭で分かりやすく報告する(報告者)。問題点を指摘し議論する(コメンテータ)。円滑に議論をさばく(司会者)。

まとめ――議論の様子を「演習メモ」にまとめ、次の回に配布する。