増井良啓=宮崎裕子『国際租税法』
第1刷・第2刷訂正表(2010/5/17)
箇所 |
誤 |
正 |
105頁5行目 |
141条1項 |
138条1項 |
第1刷訂正表(2009/5/15)
箇所 |
誤 |
正 |
5頁コラム2行目 |
Structured |
Structural |
13頁下から2行目 |
所法161条 |
法法138条 |
14頁8行目 |
1項1号 |
1号 |
14頁コラムの上の行 |
法法164−166 |
所法164−166 |
28頁最終行 |
賦課決定 |
納税告知 |
29頁5行目 |
賦課決定 |
納税告知 |
37頁Quiz6の7行目 |
同条3(e) |
同条4(d) |
37頁Quiz6の8〜9行目 |
同条3(f) |
同条4(e) |
37頁最終行 |
法法142条1 |
法法141条1 |
49頁(2)4行目 |
1−2−4 |
1−3−5 |
50頁3行目
|
法法4条2項 |
法法4条3項 |
68頁5ロ2行目 |
特定目的信託 |
特定受益証券発行信託 |
74頁コラムの上の行 |
所法165条 |
所法166条 |
82頁下から8行目 |
法人税率が限度税率10%まで引き下げられる |
法人税額は利子の額の10%をもって上限とされる |
102頁コラム表題 |
187条 |
176条 |
102頁コラム2行目 |
187条 |
176条 |
146頁2行目 |
8−1 |
2−4−3(2)、コラム8−9 |
152頁下から4行目〜3行目 |
控除の対象とし、10の税額をX社に還付したとすれば、日本国からS国への税収移転が起きる |
控除したとすれば、日本国とS国の間で二重課税が生じていない部分についても税額控除してしまう |
159頁の(3)5行目 |
146条1項 |
150条の3 |
168頁下から3行目 |
20 |
100 |
181頁の(3)5行目 |
支払ったのは100であり |
支払った使用料が100あり |
181頁の(3)6行目 |
80である。そこで |
80であったとする。このとき |
182頁(1)最終行 |
2−3−1 |
2−4−1 |
263頁下から2行目〜1行目 |
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~masui |
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-032346-8.html |